>>これで選べる!プログラミングスクールランキング

FammのWEBデザイナー講座は怪しい?エンジニア目線での辛口評価

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

FammのWEBデザイナー講座は怪しい?エンジニア目線での辛口評価

子育て女性に人気のFammスクール。

多くのママが受講しているのをSNSで見かけますし、気になる人も多いと思います。

しかし、現役エンジニアの筆者の目線からすると、「ちょっとコストに見合わないんじゃない?」と感じました。

本記事では、その理由を解説しつつ、「ではどうすべきか?」についても紹介していきます。

FammのWEBデザイナー講座は怪しい?一番のデメリットは「スキルと料金が見合わない点」

早速結論から。

FammスクールのWEBデザイナー講座の一番のデメリットは、「スキルと料金が見合わない点」です。

受講期間1ヵ月でWEBデザインを学び、将来的にそのスキルで元を取ろうと思うとあまりにも時間がかかりすぎてしまいます。

参考までに、FammスクールWEBデザイナー講座の料金は184,800円(税込)です。

Fammスクール WEBデザイナー講座で学べる内容

公式サイトにも書かれていますが、学べる内容は以下の通り。

Fammスクールで学ぶ内容
  • Photoshopの使い方
  • HTML
  • CSS
  • 作ったページをネット上にアップする方法

上記で何ができるようになるか?というと、簡単なWEBページの作成と、バナー作成ができるようになります。

Fammスクール WEBデザイナー講座で学べる内容

Fammスクールで学べる内容だけで稼ぐのは厳しい

エンジニア目線で言わせていただくと、Fammスクールで学べる内容だけで稼ぐのは基本的に難しいです。

卒業後も学習していって、スキルの幅を広げていかないとかなり厳しいでしょう。

maipyon
maipyon

理論上は稼げるでしょうが、競合も多いので仕事を取る段階でかなり苦労するかと。

バナー作成に関しては、確かにココナラなどで稼ぐことは可能でしょう。

YouTubeのサムネイル作成や、広告のバナー作成などで稼げるだけのスキルは身に付くとしても、単価は1枚1000円~3000円程度。

最初の頃は低価格にしないと依頼が入ってこない(初心者に高額で頼むのは怖い)ので、しばらく1枚1000円で販売する必要が出てきます。

上記のサムネイル作成やバナー作成に関しては速めに見積もっても1枚あたり1時間程度はかかるでしょう。

そこから逆算すると、スクール代を回収するのにかなりの時間がかかります。

maipyon
maipyon

元を取るには100件以上は仕事を取っていく必要が出てきますが、まずそれが無理難題かと。

他にも色々なスキルを学べるような講座が多数用意されているようですが、いずれにせよ浅く学んで稼げるほど副業は甘くありません。

Fammスクールにしかないメリットも勿論ある

ここまで辛口評価をしてきましたが、Fammスクールにしかないメリットもあります。

それは、「ベビーシッター」と「ママ専用」という点。

ベビーシッターは講座料金に含まれており、質も高いと評判です。

Fammのレッスンは3時間 × 5回で、その時間すべてベビーシッターに頼むと、相場から考えて約30,000円ほどお得です。

また、ママ専用であるため同じ受講生の方と同じ目線で悩みの共有ができますし、相談に乗ってもらいやすいという点も大きいでしょう。

この二つを最重視するのであれば、満足度は高いスクールと言っていいでしょう。

ただ、個人的には上記メリットがあったとしても「卒業後にどうやって元をとるか?」を考えたときに選択肢から外れるかなと。

そもそもWEBデザイン・コーディングは本気で取り組まないと稼げない

そもそもWEBデザイン・コーディングは本気で取り組まないと稼げない

副業として、在宅ワークができるものは他にも沢山あります。

その中でも、Fammスクールで学ぶようなコーディング(Webページ作成)は習得に時間がかかります。

確かに単価は10,000円~30,000円と高めではありますが、その分時間もかかりますし、結局競合も多めです。

maipyon
maipyon

こんなサイトが作れます!という実績を見せることができないとまず売れないので、学んだ上で実績作りに50時間ほどはかかるかなと。3ヵ月~半年はじっくり学習が必須です。

そもそも、FammスクールはPhotoshopの使い方は学べるけど、デザインについては学べなかったという評判もありますしね。

それなら、もっと期間が長く、より深く学べるスクールの方を選ぶことをオススメします。

ただ、ここまで読んで、正直そこまでガチで学ぼうとも思ってませんよね…?

次の章にて、代用すべきサービスを紹介していきます。

Fammスクールを利用せず在宅ワークをしたければどうすべきか?

ここまで長々と書いてきましたが、Fammスクールを卒業しても稼ぎ口は主に「バナー作成」や「サムネイル作成」の方向になるかと思います。

maipyon
maipyon

一部はコーディングでも稼げるのでしょうが、「卒業時点で」というのはかなり厳しいかと。

バナー作成やサムネイルの作成を学ぶのであれば、なにも184,800円(税込)も使う必要はありません。

個人的にオススメしたいのは、Schooで動画にて学習することです。

お金があるのなら子供に使いたいというのが本音です。

そのため挑戦するのならリスクを低めに、料金低めに挑んでみることをオススメします。

安く同じ内容を安く学ぶのが圧倒的にオススメ【月額980円(税込)】

photoshop基礎

Schooは月額制の動画講座で、「動画を見つつマネして学ぶ」というスタイルの学習方法になります。

maipyon
maipyon

月額980円(税込)で全動画を見放題なので、格安で始められます!

オススメ講座の1つ目は上記画像の「Photoshop基礎」で、Photoshopの使い方を学びます。

その後、以下のバナーデザイン実践をマネしつつ実際のバナーの作り方を学んでいきます。

バナーデザイン実践

「バナー作成やサムネイル作成で稼ぐんだ」という人は、バナーに特化して学びましょう。

maipyon
maipyon

それぞれSchooの検索窓で講座タイトルで検索してもらえたらと思います!

これだけだと不安も残ると思いますので、以下の動画講座も組み合わせつつ学ぶのが良いかと思います。

その他おすすめ講座
  • 「バナー制作の基礎知識と実践テクニック」
  • 「プロの技を見て学ぶデザイン」
  • 「デザイン基礎」(カイシ トモヤさんの講座)

他にも興味のある講座があれば実践しつつ見ていくのが良いのですが、「バナー制作」の域を出ない範囲で学習しましょう。

maipyon
maipyon

浅く広く学んでも、実践で使えないためです。
バナー制作に集中して学びましょう。

photoshopは必須

上記講座で使用する、画像編集ツールのAdobe Photoshopは自分で購入する必要があります。

MEMO

Adobeの公式サイトでも購入できますが、Amazonの方が5000円ほど安いです。
どちらで購入しても、内容は同じです。

買い切り型はない(サブスクリプション形式のみ)ので、12ヶ月分の購入となります。

今回オススメしたSchooとPhotoShopを合わせても、2.8万円ほど。(学習期間を3ヵ月とした場合)

失敗しても、まぁいいかと思える金額ですよね。

Fammスクールは正直あまりオススメしない【最良の選択をしよう】

ということで、まとめです。

FammスクールのWEBデザイン講座は他にはないベビーシッターなどのサービスが魅力的です。

しかし、学んだからには元を取りたい!というのが本音だと思います。

そういう点から考えると、正直あまりオススメできません。

コーディングは、あくまでガチで稼ぎたい人向けです。そうなるまでに果てしない時間がかかるし、苦労も絶えません。

maipyon
maipyon

もしガチでやる気ならおすすめスクールの記事も参考にして下さい。

それよりは、在宅で時間があるときにサクッと学んで少しでも稼げたらなという人がほとんどかと思います。

そういった方向けに、「バナー作成」や「サムネイル作成」で稼げるようになるための安めの講座を紹介しました。

まずはリスク低めに挑んで、それでもダメならしっかりとしたスクールで学ぶ…という順番でも良いと思います。

浮いたお金でお子さんと遊んであげた方が喜ばれるのではないでしょうか。

>>Schoo(スクー)について見てみる